スポーツ

カーリング女子藤沢五月の右手の甲の文字が気になる!長袖の理由は?

カーリング女子藤沢五月の長袖の理由は?

北京オリンピック決勝に進んだカーリング女子日本代表。

スイス戦でもナイス!ショットを繰り出していた藤沢五月選手。

右手の甲に何かの文字が書かれており、気になりますよね。

そこでこの記事では藤沢五月選手が右手の甲に書いてある文字らしきものを明らかにすすとともに、いつもなぜか藤沢さんが長袖を着ている理由についてもまとめました。

それではさっそくいってみましょう。どうぞ!

カーリング女子藤沢五月の手の甲の文字まとめ

カーリング女子藤沢五月の長袖の理由は?

SNS上でも気になる人が多かったようですね。

毎試合テーマを決めて試合中に忘れないように、手の甲に必ず書くようにしているそうです。

毎試合違う文字がどんなものがあったのか、一例でみてみましょう。

時系列で紹介していきます。

12日 予選 デンマーク戦

 

I am a good curler」「I have confidence!

Zoom in for the best life mantra

藤沢五月さんはデンマーク戦で最終投でダブルテイクアウトのスーパーショットを決めて3点を奪い逆転勝ちしました。

その時の文字が上記で意味は

私は良いカーリング選手だ。私は自信がある

人生の最高のおまじないを拡大して

その右手でチームメートの吉田知那美選手とハイタッチする場面は印象的でしたね。

14日 予選 中国戦

続いては中国戦。

I’m a good curler

I have confidence

Let’s have fun!

意味は

私はすばらしいカーリング選手

自信がある

楽しもう!

この試合は10対2で快勝しています。

18日 準々決勝 スイス戦

決勝を決める大事な一戦で、予選で負けてしまったスイス戦に挑んだ藤沢選手の右手には

BE SATSUKI★ ENJOY

五月らしく 楽しもう!

と書かれていました。

生中継で見ていた私は、途中で藤沢選手を初め、全員が笑顔で試合を楽しんでいる様子が印象的に記憶に残っていました。

テーマとして掲げた言葉を体現し、しかもナイスショットをキメまくる藤沢さん達を見ていてカーリング興奮しっぱなしでした。

ちなみにこの試合ではリンド・コーチに言葉も含めてお願いしたそうですw

スポンサーリンク




カーリング女子藤沢五月の長袖の理由は?

カーリング女子藤沢五月の長袖の理由は?

平昌オリンピックでも話題になったモグモグタイム、右手の甲の文字など注目するところはたくさんありますよね。

このほかにも、何で藤沢選手は長袖を着ているのか気になりますよね。

他の3人は半袖を着ていることが多いのに。

理由を探っていくと、ある事実がわかりました。

先に結論から言うと

寒いからという単純な理由のようです。

腕に刺青があるとか、傷があるといったことではなさそうですねw

他の3名が半袖である理由は暑いからと言うもの。

こちらも単純でしたね。

4名の中の役割が

  1. 石を投げる人(デリバリー)
  2. ブラシではく人(スイーパー)
  3. ブラシではく人(スイーパー)
  4. 指示を出す人

となっています。

毎回投げる人が違いますが、

デリバリー(投げる人) スイーパー(はく人) 指示
リード(吉田夕梨花選手) セカンド、サード スキップ
セカンド(鈴木夕湖選手) リード、サード スキップ
サード(吉田知那美選手) リード、セカンド スキップ
スキップ(藤沢五月選手) リード、セカンド サード
    となっています。
    その時にスイーパーも毎回変わるルールとなっています。
    しかしスキップに藤沢五月選手は上の表でも分かるとおり、スイーパーになることがないため、暑くなりにくいようです。
    つまりは
  • スキップは暑くなりにくいから長袖を着ている
  • スイーパーは暑いから半袖を着ている
  • スキップはほとんどスイープしない

ということですね。

見ていてもなかなかルールも難しいカーリングですが、このような選手間でも違も覚えて見るとより試合が楽しめそうですね。

スポンサーリンク




まとめ

いかがだったでしょうか?

藤沢五月さんの右手の甲や、長袖を着ている理由についてまとめてきました。

2月20日の決勝では、何という文字を書き日本を金メダルに導いてくれるのでしょうか?

楽しみですね!

以上最後までお読みいただきありがとうございました。