2022年1月の冬のドラマ『ミステリと言う勿れ』の菅田将暉さん演じる、【久能整(くのうととのう)】が2ちゃんねるの開設者の【ひろゆき(西村博之)】さんに似ていると話題となっています。
そこで今回は
整がひろゆきさんに似ていると話題の声
整の名言集
についてまとめました。
ではさっそくいってみましょう。どうぞ!!
久能整のキャラクターとは?
この投稿をInstagramで見る
友達も彼女もおらず、土日にカレーを作るのが趣味。
天然パーマは一応気にしている。
周囲からは「変り者」として扱われることが多く、本人もそれを自覚している節がある。
記憶力と観察力、事実から推測する力に優れている。
本質を突いた話で、あるいは意図的に弁舌を振るい、相手を刺激して怒らせたり、とんちのように煙に巻いてしまう。
達観しているように見えて子どもっぽい所がある。
珍しい名前ですが、
“人々の苦悩を整えてくれる”
という意味があるということがドラマを見てみるわかりますね。
整がひろゆきさんに似ていると話題!
ではさっそくSNS上で整とひろゆきさんの二人がどのように似ていると言われているか、確認してみましょう。
整くんの言うことってひろゆきも言いそうなんだよな#ミステリと言う勿れ
— けんch (@Ken_ch721) January 17, 2022
どちらも同じことを言いそうと言う意見ですね。
#ミステリと言う勿れ 初回。もう少しポヤポヤしててほしいな〜とは思うものの、一歩間違えたら某ひろゆきになりそうな論破マン整くんを菅田将暉が極限まで個を封じて演じてる。映像も気合い入ってるし思ってたより役者もハマってるが、劇伴がチグハグで気になる…音楽で感動を後押しするのが少し安直 pic.twitter.com/w5kNRc4spo
— 明日菜子 (@asunako_9) January 10, 2022
こちらも論破する感じが共通しているという声。
ミステリと言う勿れ・・・論破王ひろゆきさんを論破出来るのは整くんだったか~とか思いながらみていた?
— リブロース (@5vKn5NNRzSXWpIY) January 10, 2022
二人の論破対決を期待していますね。
ドラマ版ひろゆきってことでいいですか #ミステリと言う勿れ
— ミルク缶 (@milk_can) January 10, 2022
ひろゆきさんを主人公にしたドラマというくらい、似てると言いたいみたいですね。
原作も好きやけどドラマも面白い?知らない人向けに伝えるなら主人公がひろゆきで周りの人間を論破しながら事件解決していく話 #ミステリと言う勿れ
— にきてゃ? (@nikibiiiiii) January 10, 2022
もう主人公はひろゆきになってしまっていますw
まとめてみると整とひろゆきさんが似ていると言われいるのは、
論破マン
ということみたいですね。
ドラマ内で整がさまざまな事件に関与しながら、得意のしゃべりで事件を解決していくストーリーが面白く見入ってしまいます。
ただのしゃべりですがそれぞれの人の悩みや問題の確信をつき解決することが、視聴者がハマってしまう要因でもあるのかもしれませんね。
整のしゃべりがひろゆきさんみたい!
あの論破王に立ち向かえるのは整だけと期待!
など様々な声がありました。
ちなみにひろゆきさんがYouTubeで架空請求業者を論破していました。
整の名言集(ひろゆきに似てる?)
整の得意のしゃべりの中から数々の名言が生まれていますが、管理人の私がグッときたものを選別してみましたのでご紹介します。
こちらです、どうぞ!
- AにはAの真実がすべてで、BにはBの真実がすべてだ。だからね青砥さん、真実は一つじゃない。2つや3つでもない。真実は人の数だけあるんですよ。でも事実は一つです。(1話)
- 今は殺しちゃいけないってことに、まあなってますけど、一たび戦時下となればいきなりOKになるんですよ。それどころかたくさん殺したほうが褒められるって状況になる。そんな二枚舌で語られるような適当な話なんですよ。実際今も殺しまくってる場所は世界中にある。自国では殺しちゃダメでも、他人の国には空爆OKの人たちもいる。僕はそういう人たちは子供になんて説明してるんだろうと興味があります。(2話)
- どうしていじめられてる方が逃げなきゃならないんでしょう。欧米の一部ではいじめてる方を病んでると判断するそうです。いじめなきゃいられないほど病んでる。だから隔離してカウンセリングを受けさせて癒すべきと考える。日本は逆です。いじめられてる子をなんとかケアしよう、カウンセリングを受けさせよう、逃げる場を与えよう。でも逃げるのってリスクが大きい。学校にも行けなくなって損ばかりする。DVもそうだけど、どうしてなんだろう。どうして被害者側に逃げさせるんだろう。病んでたり、迷惑だったり、恥ずかしくて問題があるのはいじめてる方なのに。(2話)
整は考え方や行動に影響しそうなものにちゃんと疑問を抱き、向き合って、自分の考えを導き出し、それを的確な言葉で表現しています。
その言葉ひとつひとつ作品の中の、容疑者や被害者、関わりのある人をはじめとした“苦悩を抱える人々”の心をほぐしいることがこのドラマも魅力となっていますね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
整は淡々と自身の見解を述べるだけで事件の謎も人の心も解きほぐしていく一方で、2ちゃんねる開設者のひろゆきさんみたいな論破しているところが似ていると話題になっていました。
整とひろゆきさんが似ているとTweetしているSNSの声を集め、整のひろゆきさん感のある名言をまとめてきました。
二人とも正論を語っていますが、正論すぎてしっくりこないところもあったり、逆に人の確信をついて心に響く言葉があったりと、しゃべりで人を魅了するところが似ていましたね。
今後のドラマで整がどんなしゃべりを見せてくれるのか楽しみですね!
以上最後までお読みいただきありがとうございました。