Netflixオリジナル韓国ドラマ『今、私たちの学校は』が、同『イカゲーム』の2021年の大ヒットを超えて記録的な全世界No.1ヒットとなっています。
主人公のオンジョは、第1話でゾンビ化したクラスメイトのヒョンジュに噛まれてしまいましたが、最終回までゾンビ化せずにシーズン1が終了しました。
この展開にSNS上でも
といった疑問の声がたくさんありました。
そこでこの記事では
- オンジョは保健室で噛まれたのか?
- オンジョがゾンビに襲われないシーン
- オンジョが感染・ゾンビ化しない理由
についてまとめましたので最後まで楽しんでいってください。
それではさっそくいってみましょう。どうぞ!



『今、私たちの学校は』キャスト・相関図・あらすじ

まずは『今、私たちの学校は』について簡単におさらいしましょう。
主要キャスト
・ナム・オンジョ 「俳優 パク・ジフ」
日本語吹替 – 宮本侑芽
2年5組の女子生徒。クラスの人気者。スヒョクに片思いしている。
・イ・チョンサン 「俳優 ユン・チャニョン」
日本語吹替 – 新祐樹
2年5組の男子生徒。オンジョの幼馴染で、彼女に片思いしている。
・チェ・ナムラ 「俳優 チョ・イヒョン」
日本語吹替 – 朝井彩加
2年5組の女子生徒。学級委員長。
・イ・スヒョク 「俳優 パク・ソロモン」
日本語吹替 – 中島ヨシキ
2年5組の男子生徒。靴下を履くのが嫌い。不良グループの元メンバー。
・ユン・グィナム 「俳優 ユ・インス」
日本語吹替 – 平野潤也
1年生の男子生徒。不良グループの一員。
・イ・ナヨン 「俳優 イ・ユミ」
日本語吹替 – 久保ユリカ
2年5組の女子生徒。裕福な家庭で育つ。クラスの嫌われ者。
・ヤン・デス 「俳優 イム・ジェヒョク」
日本語吹替 – 虎島貴明
2年5組の男子生徒。チョンサンの友人で、ムードメーカー。
・チョン・ハリ 「俳優 ハ・スンリ」
日本語吹替 – 北川里奈
3年生の女子生徒。アーチェリー部部長。チョン・ウジンの姉。
・パク・ミジン 「俳優 イ・ウンサム」
日本語吹替 – 田所あずさ
3年生の女子生徒。喫煙者の不良女子。
相関図
今私たちの学校は…を観ました。
お気に入りはジェイク刑事。
最後までコメディ路線ならなぁ〜って思った。 pic.twitter.com/hjH6ZNwZiC— 高田那由太@なゆたハムニダ (@NayutaHamunida7) February 4, 2022
あらすじ
科学教師のイ先生がゾンビウィルスを生成、ヒョサン高校でゾンビが大量発生。
オンジョやチョンサン、スヒョクらは校舎の中を逃げながら、絶体絶命のサバイバルを繰り広げる。
原作(韓国WEB漫画)の結末
原作の韓国WEB漫画では、生き残りメンバーが違っていたり、ストーリー展開も微妙に違っています。
原作漫画では生き残っていないはずの歌の上手なデスが、ドラマ上では生存者として描かれています。
また、原作漫画では最終的に生き残っていたナムラ(ドラマではハンビになっていた)が、ゾンビウィルスに対する免疫があり、自ら感染センターに出向き血液を提供することで、研究所でゾンビウィルスの抗体を作ることに成功します。
原作漫画ではナムラは右目をゾンビに襲われて感染しますが、ドラマではグィナムに右腕を噛まれてしまいハンビとなっています。
このように原作漫画とNetflixドラマでは、ストーリー展開からキャストまでも異なっています。
原作漫画と同じ流れだと、原作漫画を読んだことのある人は予想ができてしまうので、今後続編を作成していくためにも、ストーリー展開や結末、肝となるゾンビウィルスへの抗体の作成方法も変更してくるのではと思います。
そこでNetflixドラマでは、「オンジョがゾンビウィルスへの対抗手段を持っているのではないか?という伏線を張っている」前提で、以下の考察を進めていきます。
第1話でオンジョは保健室で噛まれていた?

ではまず、オンジョは噛まれたはずなのに、感染・ゾンビ化していないという噂の第1話の保健室シーンと、親友のイサクが教室に戻り保健室での状況を説明するシーンを、振り返って見ましょう。
それから、画像でオンジョが噛まれたのか、それとも引っ掻かれただけなのか?検証してみたいと思います。
Twitter上でも多くの人がここのシーンを疑問に思っているようです。
え??ってことはやっぱりオンジョは最初怪我した時に感染してたから、この時ネズミが食べようとしなかったって事??ゾンビはゾンビを食べないから??そういう事???だからシーズン2作れるって事??ここ理解できてないんだけど誰かいませんか教えてください……#今私たちの学校は https://t.co/qwIAhVPDmY
— 미우ᴹᴵᵁ (@miu_kdr_room) February 8, 2022
オンジョってなんでゾンビにならなかったん?保健室で最初に引っかかれてたやん、噛まれないとゾンビにはならんの?
は?— タックソ (@takkuso_) February 2, 2022
ヒョンジュ(第一ゾンビ化女子生徒)が保健室で暴れるシーン
ヒョンジュが理科実験準備室でゾンビ化したハムスター(ネズミ)に噛まれてしまいイ先生に拘束されますが、自力で教室へと帰ってきます。
ヒョンジュの様子が明らかにおかしいため、オンジョ・イサク・スヒョク・パク先生の4人に連れられて保健室へ。
保健室のベットに寝かされるも感染が進み凶暴化し、周りで心配するクラスメイトたちを噛もうとしてしまいます。
その時に、オンジョはヒョンジュに噛まれたように見えます。
そのシーンがこちら▼
ねえ、やっぱり引っかかってるずーーーっと。
オンジョ噛まれたよね?一番最初に、、
どういうこと?ムズムズする🤧 pic.twitter.com/Rx2IBQ9jWi— tomo (@hana_y03) February 7, 2022
ここがオンジョが噛まれたのでは?と疑問を持たれているシーンです。
この時、ヒョンジュは化学教師のイ先生に変な注射を打たれたとか、ここは暑すぎると言っています。
ゾンビ化すると脳死状態になってしまい、ゾンビウィルスが身体を支配し動かすため話すことが出来ないはずです。なのでこの時点ではまだゾンビウィルスに完全には支配されておらず、ゾンビ化するまでの時間が長い可能性があります。
イサクが教室に戻り保健室での状況を説明するシーン
教室に戻ったオンジョの親友イサクは、保健室での状況をクラスメイトに説明します。
そのやりとりがこちら
イサク:「かなりやばそう。人に噛みついたりとか」
チョンサン:「オンジョは?」
イサク:「ケガしたよ」
チョンサン:「どこを?ひどいの?」
イサク:「ほんのちょっと」
ヒョリョン:「それ〜ヒョンジュが噛んだの?」
イサク:「おかしくなっちゃたみたい。体温がめちゃめちゃ低いのに暑がったり。触ったら噛もうとしたり」
このやりとりでは、イサクはオンジョが噛まれたとは明言していません。
上手に視聴者に疑問を持たせつつ話を進めています。
オンジョは噛まれたのか、引っ掻かれたのかどちらなのでしょうか?
『今、私たちの学校は』でのゾンビ化する要因は、ゾンビ化した人間に噛まれること、傷口に血液が触れることで体内に吸収されてしまうことと考えられます。
ただゾンビに触れただけ、空気感染ではゾンビ化しない、という設定になっていますので、噛まれたか、引っ掻かれたかは非常に重要な問題です。
オンジョが噛まれたか、引っ掻かれたのかを画像で検証
オンジョが第1話で、クラスメイトのヒョンジュに噛まれたのか?それとも引っ掻かれただけなのか?その問題のシーンを画像で振り返ってみましょう。
問題となるシーンは、Netflixオリジナルドラマ第1話の39分20秒から30秒あたりです。



ここのシーンを0.5倍速で何度も繰り返し見て、噛まれたのか?引っ掻かれたのか?確認しました。
標準倍速ではうまい具合に噛まれたか、ただ引っ掻かれたがわからないようになっています。
残念ながら0.5倍速でもどちらか判別できないようになっていました。
ですが、ヒョンジュの両肩をオンジョとイサクがベットに抑えつけて暴れないようにしており、左腕もパク先生が抑えていますので引っ掻くことはできません。
つまりヒョンジュにオンジョは噛まれたと思われます。
救急車で駆けつけたお父さんに手当てされたオンジョの左腕の傷は包帯で巻かれた状態で傷口は見えていませんので、どのような傷かは判断できません。

また救急車にヒョンジュを乗せた後、階段の踊り場でスヒョクに告白をするその前後でオンジョは
「噛まれていない、引っかかれただけ」
といっています。
これらから噛まれたか引っ掻かれたか断定できなさそうですが、以降のシーンではオンジョがゾンビ化した学生たちや、凶暴化しているはずのハムスター(ネズミ)に噛まれていない描写があります。
つまりオンジョは、保健室でヒョンジュに噛まれていたが無症状感染者になっていると考えられそうです。
ではなぜ噛まれたのにも関わらず、オンジョは感染・ゾンビ化しないのでしょうか?
この点については後ほど考察していきますので、先にゾンビがオンジョを噛まないシーンを確認していこうと思います。
ゾンビがオンジョを噛まないシーン
オンジョがゾンビたちに噛まれそうで噛まれなかったシーンの一部を見ていきましょう。
そして噛まれそうになっても、誰かが危機一髪で助けている点も不思議です。
第1話〜2話での食堂
第1話の最後から2話の最初の方で、食堂内でゾンビがオンジョに襲いかかりますが全く噛みつこうとはしません。

これはオンジョが感染してゾンビウィルスが体内にあるということを示唆していのではないでしょうか?
理科室のイサク
理科室に逃げ込む際に、親友のイサクがゾンビに足を噛まれてしまいます。
イサクがゾンビ化してオンジョの声に反応して襲いかかろうとしているのは、オンジョが普通の人間だからというわけではなく、ゾンビたちは音に敏感に反応することからの行動だと思われます。
イサクが窓から落ちそうな時に、オンジョが助けますがその時に襲いかかろうとしていません。
ここからもオンジョがゾンビに噛まれてはいるが、無症状感染者だと考察できそうです。
理科準備室のゾンビハムスター(ネズミ)
オンジョがドローンを理科準備室に取りに行った時に、ゾンビハムスター(ネズミ)がオンジョの足元をうろつく様子がアップで映されています。
しかしその後オンジョが噛まれることもゾンビ化する様子もありません。
そういえばここのネズミに噛まれるとか結局何もなかったな😳
でも、いつ感染したか分からないけどこのネズミの後もゾンビに襲われるシーン全然あったけどな🤔
もしシーズン2が治療薬開発の話だとしたらナムラチョンサンではなくオンジョ中心になるのかな?
オンジョはハンビとは別のゾンビってこと〜? pic.twitter.com/6Q5qvxmRU7— 배아 (@Ss2_cccc) February 8, 2022
ハムスター(ネズミ)は実はゾンビ化していなかったという事はなさそうです。
⚠️ネタバレ
気になったんだけど、オンジョがドローンを化学室に取りに行った時に、マウスがうろついてて、オンジョの足元うろつくのもアップで映されてたのに噛まれんかったの??オンジョが実はマウス噛まれててゾンビになると思ったのに
感染してないマウスだったんかな
#今私たちの学校は— 쌍화🏴☠️🌊⛵️ (@yoooooonmoooooo) January 30, 2022
ハムスターも目が真っ赤になり、靴下についた血に反応していたように見えるので、感染・ゾンビ化していたと考えるのが自然でしょう。
【考察】オンジョが感染・ゾンビ化しない理由
では今まで見てきたように、ゾンビウィルスに感染しているヒョンジュに保健室で噛まれていたが、オンジョが感染・ゾンビ化しない理由を考察していきましょう。
完全免疫を持っていた
一つ、ゾンビウィルスに対しての免疫を元々持っていたことが理由として考えられそうです。
ずっとオンジョなんで感染しないのかな ーーーって思ってた私の疑問と全く同じ疑問もってる方いて安心した 、何回かん?ってなるとこあったよね ,,, 完璧な抗体あるとかなんとかこれ確実シーズン2ある待機 ( ゾンビの話 )
— 𝔠𝔥𝔞𝔫𝔪𝔦 (@CHAMMCHU) February 7, 2022
完全免疫を持っていたのであれば、感染せずゾンビ化していないことは辻褄が合います。
しかし、ゾンビに襲われるのに噛まれないのは不自然ではないでしょうか?
オンジョが本当はゾンビ化したヒョンジュに噛まれていないのであれば、ゾンビたちは普通の人間として襲い噛もうとしてくるはずです。
完全免疫を持っていて感染を防げているのであれば、ゾンビには通常の人間と同じように認識され襲われるはずですよね。
つまりオンジョは完全免疫を持っていてゾンビ化しなかった、というわけでは無いという事です。
完全無症状感染者
完全免疫と似ていますが、オンジョは完全な無症状の感染者なのかもしれません。
グィナムやナムラといったハンビとは違って、噛まれたことでゾンビウィルスが体内に入ったものの、オンジョ特有の体質などから症状を完全に抑えることができゾンビ化しなかったのではないでしょうか?
チョンサンチキンを食べた時にやたら「しょっぱい」といっていたことも何かしらのゾンビウィルスに対抗する体質や抗体を示唆した伏線なのではないでしょうか?
あくまで推測なので、チキンがしょっぱいと言っている点はただの何気ない会話かもしれませんが。
色々な考察見て、オンジョは1話の保健室で噛まれたのか引っ掻かれたのか。ネズミも足元までいたのに噛もうとしなかったから感染したのかな。もし感染していたとしても序盤だからウイルスは変異していないだろうし抗体もないはず…チキンを美味しくないと思ったのも実際どうだったのか気になる。
— 湯けむり (@kaka__yy) February 6, 2022
一方で無症状感染者(ハンビ)になったのは、シーズン1のボスキャラのグィナム・いじめられっ子のウンジ・そして学級委員長のナムラの3人ですが、いくつかの共通する特徴を持っています。
- 体温が低い
- 音や臭いに敏感
- 回復力が早く、高い
- 腕力が強い(足は変化なし)
- もう一人の自分の声が聞こえる(噛みつきたい等)
これらの一つもオンジョには該当しないのでハンビではないと思われます。
体温に関して、屋上で軍隊がヘリで助けに来た時、平熱であり異常がありませんでした。
音や臭いに敏感になる様子も描かれていません。
傷を負う場面はありませんでしたので回復力に関しては不明です。
腕力は女子高生並みと言ったところで、もう一人の自分の声が聞こえて我を忘れているようなシーンもありませんでした。
以上のことからオンジョは噛まれて体内にゾンビウィルスがあるが、完全な無症状であることが、未確定ですが続編のシーズン2への伏線にもなっていそうです。
続編シーズン2への伏線
これほどまでに大ヒットしている『今、私たちの学校は』第12話でハンビとなったナムラが高校の屋上から飛び降りるシーンで終わります。
これは完全に続編があると期待をしてしまう終わり方ですよね。
最後のシーンでは、オンジョたちが高校から逃げ出し生き延びてから4ヶ月もの月日が経っていますが、ゾンビウィルスと戦うワクチンが開発されていません。
ですのでシーズン2で、ゾンビウィルスに対抗するであろうこの散りばめられた伏線が回収されていくのではないでしょうか?
その筆頭者がゾンビに噛まれたが完全な無症状であるオンジョなのでしょう。
オンジョの体質などを手がかりにしてゾンビウィルスに対抗していくシーズン2になりそうです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
Kゾンビと呼ばれるほど韓国のゾンビ作品は面白いものが多く、『今、私たちの学校は』も名作と話題ですね。
今回は、この作品の主人公であるオンジョがゾンビに噛まれるが感染・ゾンビ化していない理由について考察してきました。
続編が待ちきれませんが、シーズン1は撮影から公開まで約2年もかかっていますので、シーズン2は2024年以降の公開になるのではないでしょうか?
早く真相を知りたくてウズウズしますね。
シーズン1はとりあえずあと3周はしたいと思います!
以上最後までお読みいただきありがとうございました。


